他エリアの再開発について

各エリアの再開発状況

渋谷駅周辺で2023年に竣工、また2024年以降に計画されている再開発によって、約10万坪ものオフィスビル床面積が供給され、その収容人数は2万7千人にも上ることを前回お伝えしました。今回は渋谷駅周辺を除く都市部の再開発の状況についてまとめたいと思います。
以下に、近年竣工済、また現在進行中の再開発計画一覧を示します。

■大手町・八重洲・日本橋・京橋・内幸町竣工規模延床面積
常盤橋タワー2021年38階建146,000 ㎡
関電不動産八重洲2022年13階建13,482.13㎡
ヤンマー東京ビル 2022年14階建21,775.59㎡
東京ミッドタウン八重洲2022年45階建289,750㎡
PMO EX日本橋茅場町2022年12階建9,879.75㎡
PMO八丁堀Ⅳ2022年11階建4,410.34㎡
菱華ビル2023年13階建5,520.66㎡
八重洲Kビル2023年12階建6,032.86㎡
東宝日比谷プロムナード2023年11階建16,696.99㎡
ヒューリック銀座1丁目2023年10階建4,148.32㎡
TODA BUILDING2024年28階建94,813㎡
日本橋本町1丁目2025年17階建26,000 ㎡
八重洲1丁目6地区2025年度50階建225,000㎡
八重洲2丁目中地区2025年度46階建388,650㎡
八重洲1丁目北地区2025年度181,500㎡
日本橋1丁目中地区2025年度49階建374,003㎡
TORCH TOWER2027年61階建146,000㎡
内幸町1丁目計画サウスタワー2028年度43階建290,287.02㎡    
内幸町1丁目計画セントラルタワー2029年度46階建370,000㎡
内幸町1丁目計画ノースタワー2030年度46階建270,000㎡
内幸町1丁目計画新本館2036年度29階建1,100,000㎡
■新橋・虎ノ門・浜松町竣工規模延床面積
京阪神虎ノ門ビル2020年12階建7,263.29㎡
REVZP虎ノ門2020年11階建4,570.98㎡
東京虎ノ門グローバルスクエア2020年23階建47,261㎡
神谷町トラストタワー2020年38階建198,774.23㎡
プライムテラス神谷町2020年10階建9,220㎡
PMO浜松町Ⅱ2020年9階建3,175.97㎡
SMBC新橋ビル2021年9階建9,626.08㎡
日比谷フォートタワー2021年27階建105,609.21㎡
愛宕山PREX2021年11階建2,584.13㎡
虎ノ門八束ビル2021年9階建3,794.95 ㎡
世界貿易センタービル南館2021年39階建95,239㎡
銀泉西新橋ビル2022年11階建7,759.37㎡
T-LITE2022年17階建26,160㎡
芝大門二丁目ビル2022年9階建8,590 ㎡
PMO新橋ビル2023年9階建2,543.87㎡
CIRCLES新橋2023年12階建3,325.95㎡
大和地所レジデンス虎ノ門2023年13階建8,087㎡
虎ノ門ヒルズステーションタワー2023年49階建253,540㎡
虎ノ門ヒルズ江戸見坂テラス2023年12階建238,441.51㎡
麻布台ヒルズ森JPタワー2023年64階建461,770㎡
虎ノ門二丁目地区再開発事業2023年38階建180,700㎡
御成門郵船ビル2024年13階建9,908.35㎡
虎ノ門1丁目東地区第一種市街地再開発2026年度29階建119,890.03㎡
芝浦プロジェクトS棟2025年43階建550,450.80㎡
浜松町二丁目4地区A街区本館2027年度37階建287,985㎡
芝浦プロジェクトN棟2030年度45階建550,450.80㎡
浜松町二丁目4地区A街区ターミナル2027年度8階建287,985㎡
■新宿竣工規模延床面積
住友不動産新宿セントラルパークタワー2019年34階建60,516㎡
リンクスクエア新宿2019年16階建43,760.02㎡
Dタワー西新宿2020年29階建39,460.97㎡
第1スカイ2021年7階建2,998.98㎡
T&TⅢビル2021年10階建10765.51 ㎡
CIRCLES西新宿2022年11階建4,897.74㎡
西新宿ビジネスキューブ2022年8階建2,836.82㎡
住友不動産新宿ファーストタワー2023年35階建90,597.94㎡
住友不動産新宿南口ビル2023年度17階建23,980.80㎡
西新宿一丁目PJ2025年23階建96,901.94㎡
新宿駅西口地区開発計画2029年度48階建281,700㎡
■田町・品川・五反田・目黒・大崎竣工規模延床面積
田町ステーションタワーS2018年31階建150,100.00㎡
PMO田町東ビル2018年10階建7,545.58㎡
G-BASE田町2018年18階建18,242.37 ㎡
Shinagawa HEARTビル2019年26階建36,529.07㎡
田町ステーションタワーN2020年36階建152,800 ㎡
住友不動産田町ビル東館2021年8階建12,809.73㎡
PMO田町Ⅲビル2022年9階建6,766.86m²
田町M-SQUARE Garden2022年11階建9,920㎡
PMO田町Ⅳビル2022年11階建4,301.28㎡
Oak品川港南ビル2022年12階建16,334.53㎡
Oak品川港南ビル2022年12階建16,334.53㎡
住友不動産大崎ツインビル東館2022年19階建29,184.73㎡
MEGURO MARC2022年13階建38,710.29㎡
五反田計画(ゆうぽうと跡地)2023年20階建69,230㎡
田町タワー(TTMプロジェクト)2023年29階建112,178.97㎡
東京三田再開発プロジェクト2023年42階建199,709㎡
春日ビル建て替え計画2024年度20階建55,498.00㎡
品川開発プロジェクトSouth2025年20階建460,177㎡
品川開発プロジェクトNorth2025年20階建460,177㎡
品川開発プロジェクト複合棟Ⅱ2025年20階建20,8456.86㎡
品川駅西口地区高輪3丁目開発2026年度20階建313,100㎡
TOC建て替え計画2027年30階建276,000㎡
■霞が関、赤坂、半蔵門、九段下竣工規模延床面積
紀尾井町PREX2019年13階建3,508.91㎡
半蔵門PREX North2019年13階建4,952.31㎡
半蔵門PREX South2019年13階建5,744.69㎡
H1O平河町2020年11階建2,246.19㎡
明産霞が関ビル2020年8階建4397.68 ㎡
九段下会館テラス2022年17階建68,036 ㎡
CIRCLES二番町2023年13階建5,252.2㎡
FRIEND BUILDING2022年10階建4,138.92㎡
赤坂グリーンクロス2024年28階建73,984.00㎡
赤坂トラストタワー2024年度43階建208,000㎡
弘済会館建て替え計画2025年12階建36,361.37㎡
赤坂2・6丁目地区開発計画 A街区2028年度41階建169,500㎡
赤坂2・6丁目地区開発計画 B街区2028年度19階建38,500㎡
■外苑前竣工規模延床面積
3rd MINAMI AOYAMA     2023年13階建14,739.11㎡
POLA青山ビルディング2024年16階建17,122.06㎡
新青朋ビル2024年13階建17,937.91㎡

2023年問題

20××年問題という言葉は、時にさまざまな業界で話題となりますが、不動産の分野においては2023年問題と呼ばれるものがあります。(2022年問題もありましたが、ここでは省略します。)

1つは、日本の総世帯数が2023年にピークを迎え、減少が始まることで不動産市況に影響を与えるというものです。日本の人口減少は既に始まっていますが、核家族化や一人暮らしをする高齢者の増加などの要因によって、世帯数は増加を続けていました。しかし、この傾向も2023年には終わりを迎えます。都市部に限っては、今後もまだゆるやかな上昇基調であるようですが、数年後には同様に頭打ちとなり減少を始めるとのことです。 
国立社会保障・人口問題研究所の『日本の世帯数の将来推計(全国推計)』(2018(平成30)年推計) https://www.ipss.go.jp/pp-ajsetai/j/HPRJ2018/t-page.asp

もう1つの2023年問題は、今回テーマとして挙げた大量の新築オフィスビルの竣工、開業についてです。6月に東京都により公表された最新の東京都のテレワーク実施率は44%(2023年5月)で前月比-2.7%でした。今回はコロナの位置づけが5類となり初めての調査でしたが、実施率は若干の減少に過ぎなかったことから、新しい働き方が定着していると言って差し支えないでしょう。コロナ渦以前ほどオフィス需要が旺盛ではないことは想像に容易いことと思います。このような状況でオフィスが大量に供給されるので、需給関係は崩れ、不動産市況が悪化することが予測されているのです。

上に示したものだけでも再開発の数は相当なものだと印象を受けますが、最近、第二の六本木ヒルズの計画も明らかになったように、今後も次々に再開発の計画が発表されていくでしょう。滅失するビルもあるので、再開発により竣工されたオフィスビルの床面積すべてが増加分と考えてはなりませんが、年平均10万坪のペースで増加が続いているとのことです。(野村不動産ソリューションズのレポートより)

事業協力者主導で宮益坂一帯をあえて巨大なオフィスビルにする必要はありますか?地権者視点であまりにもリスクが大きく、そのリスクに見合ったリターンも見込めないことは別の紙面でも述べてきた通りです。公共の利益に繋がるという考えにも疑問が残ります。すでに事業協力者と個別に交渉が行われているのであれば、それはもはや公共性を持った計画とは言えないのでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました